しっかりとした固定をする

のぼり旗は風の影響を受けやすいため、あまりに強風だと危険が伴います。
風に煽られて飛んでしまったり、転倒してしまうかもしれません。

それが通行している人に当たってケガをさせたり、建物を傷つけてしまうとより大きな問題になります。
そのようなことにならないために、ある程度の対策を考えなければなりません。

有効的な方法として考えられるのは、のぼり旗自体が飛んでしまわないように重さを与えることです。
地面の下に埋め込まれているポールに寄り添わせるという手もあります。

ただ、のぼり旗は日常的に軒先に出し入れすることも珍しくなく、
常に重い土台を使用していると、持ち運ぶ人の負担になりかねません。

軒先でののぼりの設置

そのことを考えて、日常用と風が強い日で土台を使い分けるのも良いでしょう。
のぼり旗の土台として使用できるものの中には、水や砂を入れて
重量を与えられるものもあり、それだと手軽に切り替えることができます。

また、のぼり旗に使用されているポールは、プラスチックのものだと
強風で折れてしまうかもしれません。特に土台にしっかり固定されていると
折れやすいです。

そのため、最初から金属製で耐久性の高いものを選んでおくことも大切です。

人に見てもらうことも大事

風によるのぼり旗のトラブルには、ポールに巻き付いてしまうものもあります。
そうなると宣伝効果など本来の役割が発揮できない上に、
布部分に負担がかかって寿命が縮まってしまうかもしれません。

これは土台の改善だけではどうしようもないので、別の対策が必要です。
具体的には巻き付きを防ぐグッズの使用が有効的で、布部分をしっかりと
ポールに固定させたり、巻き付かないように流れることができるものなど、
色々な種類があります。

実際にどのような環境下で使用するのかを考えた上で、
その環境に最適なものを選びましょう。

最適なのぼりの仕様

のぼり旗を使用する目的は、大勢の人に見てもらうためであることが多いです。
しかし強風だとそもそも人通りが少ない上に、布がたなびいてしまって
しっかりと見てもらえない恐れがあります。

そんな時は潔く仕舞っておくという方法もあります。
見る人がいないにも関わらず対策をしてのぼり旗を出し続けても、
宣伝効果よりもトラブルを引き起こすリスクの方が高くなります。

そのようなリスクを背負うよりも、最初から出さない方が無難です。
特にトラブルが起こったかどうかをすぐに確認できないような
離れた場所は、出さない方が良いでしょう。

コメントする